
![]() |
|



■ 注目のプログラム ■

プログラム検討委員(PC)やプログラムプロデューサーの生の声をお届けします。

プログラム特集
注目プログラムをインタビュー形式で紹介します。◆ インタビュー:Operators' Life with no-Sampling Flow Data
◆ インタビュー:高速な障害復旧に必要な思いやり
◆ インタビュー:IPv4アドレス枯渇を世界各地で、そして帯広で考える

■ プログラム ■


■ 司会 ■
橘 俊男(ヤフー株式会社)
■ 7月11日 ■
開始時刻 |
プログラム |
スピーカ |
担当PC/ProgramProducer |
---|---|---|---|
15:00 | 【基調講演1】 インターネット基盤技術は これからのインターネットを支えきれるか |
石黒邦宏 (Chief Technology Officer and Co-Founder, IP Infusion, Inc JANOG初代会長) |
|
16:00 | 【基調講演2】 インターネットが実現したこと、 これから実現すること |
村井 純 (慶應義塾常任理事・慶應義塾大学環境情報学部教授 WIDEプロジェクト代表) |
|
17:15 | 【パネルディスカッション】 JANOGの次の10年に託して |
【MODERATOR】 前村 昌紀 (JANOG20 実行委員長) 【PANELIST】 村井 純 (慶應義塾常任理事・慶應義塾大学環境情報学部教授 WIDEプロジェクト代表) 石黒邦宏 (Chief Technology Officer and Co-Founder, IP Infusion, Inc JANOG初代会長) 近藤 邦昭 (JANOG 会長) 他 |

■ 7月12日 ■
開始時刻 |
プログラム |
スピーカ |
担当PC/ProgramProducer |
---|---|---|---|
10:15 | 開会宣言 オープニング 会場諸注意 |
近藤 邦昭 (JANOG 会長) 前村 昌紀 (JANOG20 実行委員長) 伊藤 誠志 (JANOG20 実行委 員) |
|
10:35 | JANOG Update | 仲西 亮子 (JANOG 運営委員) |
|
10:55 | Operators' Life with no-Sampling Flow Data |
伊賀野 康生 (ベライゾン ビジネス) 大久保修一 (さくらインターネット株式会社) 小山 海平 (株式会社倉敷ケーブルテレビ) 石橋 圭介 (日本電信電話株式会社) 近藤 毅 (日本電信電話株式会社) |
伊賀野 康生【Program Producer】 (ベライゾン ビジネス) 佐藤 裕和 (NEC) |
11:55 | 高速な障害復旧に必要な思いやり | 林 秀明 (古河ネットワークソリューション株式会社) 松嶋 聡 (ソフトバンクテレコム株式会社) |
大久保 修一 (さくらインターネット株式会社) 佐藤 裕和 (NEC) |
12:50-14:15 | 昼食(85分) | ||
14:15 | 4-byte AS の世界へようこそ | 外山 勝保 (元・NTT情報流通プラットフォーム研究所、 現・インターネットマルチフィード株式会社) 藤崎 智宏 (NTT情報流通プラットフォーム研究 所) |
久保 孝弘 (株式会社KDDI研究所) 市川 剛 (株式会社ライブドア) |
15:00 | IP Anycastで見えてくる インターネットの接続図 【ライトニングトーク】 |
民田 雅人 (株式会社日本レジストリサービス) |
川島 正伸 (NECアクセステクニカ株式会社) |
15:10 | 脆弱性対応の意思決定を支援するツール KENGINE (ケン ジン) のご紹介 【ライトニングトーク】 |
水野 哲也 (有限責任中間法人 JPCERTコーディネーションセンター) 富樫 一哉 (有限責任中間法人 JPCERTコーディネーションセンター) |
市川 剛 (株式会社ライブドア) 伊藤隆弘 (株式会社ネクステック) 松崎 吉伸【Program Producer】 (株式会社インターネットイニシアティブ) |
15:35 | つぶらな瞳で総務省 | 高村 信 (総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課) |
立崎 慎一 (東日本電信電話株式会社) 松崎 吉伸【Program Producer】 (株式会社インターネットイ ニシアティブ) |
16:05 | つぶらな瞳で警察庁 | 河石 勇 (警察庁 情報通信局 情報技術解析課 サイバーテロ対策技術室) |
立崎 慎一 (東日本電信電話株式会社) 松崎 吉伸【Program Producer】 (株式会社インターネットイ ニシアティブ) |
16:35 | IPv4アドレス枯渇を世界各地で、 そして帯広で考える |
前村 昌紀 (社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター) |
川島 正伸 (NECアクセステクニカ株式会社) 市川 剛 (株式会社ライブドア) |

■ 7月13日 ■
開始時刻 |
プログラム |
スピーカ |
担当PC/ProgramProducer |
---|---|---|---|
09:30 | ルートDNSへの攻撃 〜その時キャッシュサーバは見た 〜 |
松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ) |
伊藤隆弘(株式会社ネクステック) |
10:00 | データセンター内の騒音対策 【ライトニングトーク】 |
菊池 之裕 (インターネットマルチフィード株式会社) |
|
10:10 | IPv6 filter recommendations 活動報告 【ライト ニングトーク】 |
馬渡 将隆 (株式会社ドリーム・トレイン・インターネット) |
|
10:50 | BGP運用 〜時代と共に○○編再び〜 |
吉田 友哉 (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社) 松崎 吉伸 (株式会社インターネッ トイニシアティブ) |
大久保 修一 (さくらインターネット株式会社) |
12:00-13:30 | 昼食(90分) | ||
13:30 | ルーティングとアドレスの これからを考える @JANOG20 |
加藤 朗 (東京大学) 河野 美也 (Juniper Networks) 水越 一郎 (NTT東日本) Robert Raszuk (Juniper Networks) 浅羽 登志也 (株式会社インターネットイニシアティブ) |
河野 美也【Program Producer】 (Juniper Networks) 川島 正伸 (NECアクセステクニカ株式会社 ) |
15:15 | インターネットオペレーションを語る | 荒野 高志 (株式会社インテック・ネットコア) 石井 秀雄 (アジアネットコムジャパン株式会社) 石黒 邦宏 (IP Infusion Inc.) 江崎 浩 (東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授) 松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ) 川村 聖一 (NECビッグローブ株式会社) |
橘 俊男【Program Producer】 (ヤフー株式会社) 立崎 慎一 (東日本電信電話株式会社) |
17:25 | 閉会宣言 次回予告 |
樽井 行保 (JANOG20 実行委員長)、他 |